トマトの隔離ベッド栽培実験 その1

ファーマーへの道

はじめに

こんにちわ。トマトの栽培での新規就農を目指しているコデイです。

こちらの記事(栽培実験シリーズ)では、高糖度トマトの隔離ベット栽培の実験の様子をお伝えしていきます。

トマト栽培においては、
誰もが、“美味しいトマト”を“たくさん収穫”したいと思っています。

しかし、トマトの性質上、それを両立するのは非常にむずかしいことなのです。

高糖度の美味しいトマトを望めば、収穫量は落ちてしまうし、
たくさん収穫したいと思えば、トマトの糖度は落ちてしまいます。

高糖度で美味しいトマトを作っても、収穫量が少なくなれば、その分トマトの単価を高く設定しないと採算がとれません。

経営という面を考えれば、たくさん収穫した方が有利ですし、オランダをはじめ日本でも多収生産技術への取り組みが主流と言えるでしょう。

しかし、私は量より質を重視した栽培を行いたいと思っています。
もちろん、究極のトマトを目指してトマトが全部枯れてしぬぬまいました、というのでは、経営とは言えません。

どこを目標にするかは明確にしてスタートする必要があると思います。

トレードオフの関係.001

イメージはこんな感じ

隔離ベット栽培とは

スクリーンショット 2018-07-17 22.43.00
2014タキイ最前線春号より引用
https://shop.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/2014_sp_059_062.pdf

なぜ隔離ベット栽培なのか?

《メリット》

  • 連作障害による生育不良がでない私が考える慣行農法の二大問題である「天候」と「連作障害」。
    そのうちの一つである「連作障害」を回避
  • 給液制御によりトマトにストレスを与えることができやすい

《デメリット》

  • 従来の土耕栽培と比べて設備費が嵩む
  • 植え替えごとに培土も交換しなければならない

実験の目的

就農して数十aのビニールハウスを建てると、初期投資が数千万円レベルになるため、正直ビビっている。

まずはサラリーマンしながら小さく始めてトマトの隔離ベット栽培を体感し、問題点を洗い出す。

と同時に改善策を検討する。

出来るだけ数値化してスケールアップした際の参考にできるように。

報告書形式で記述する。

実験の概要

image

ハウスは、
『サイズ 2m×3m 高さ2m』
の簡易ハウス

防草シートを張って雑草対策。

隔離栽培ベット図.001
隔離ベット床の概略図

塩ビ管(VP25)で枠を作る

止水シートを被せる

防根透水シート(東洋紡製)を被せる
(写真なし)

IMG_2962

培土(ピートモス)を敷き詰める

IMG_3214
IMG_3217

シルバーマルチで覆う

穴を開けて定植する

若苗すぎて全部枯れてしまったので定植し直し。
4/10定植

《栽培品種と数量》
フルティカ(中玉トマト)12株
瑞栄(大玉トマト)2株
麗夏(大玉トマト)2株
オレンジ千果(ミニトマト)2株
ピンキープロ(ミニトマト)2株

定植後、約1週間は水のみ与えた。

その後は液肥を施用。(OATハウス肥料シリーズ)
培養液処方は以下のとおり原液を作成した後、使用時に希釈して使用。
(OATハウス2号だけ別にしておく)

  • OATハウス1号 500g
  • OATハウス2号 500g
  • OATハウス5号 15g
  • OATハウス10号 60g
IMG_0595

ECは 0.8 dS/m程度から2.0くらいまで徐々に濃くしていく予定。

経過報告

IMG_0587
4月21日(定植後11日)
IMG_0588
5月18日(定植後38日)

背丈ほどまで伸びた。実もこんなに成長。

2018-06-11-18-41-07
IMG_0705
6月2日(定植後53日)

気温が高くなって成長が早い。やっと赤くなり始めた。

つづく

コメント

  1. さかむき より:

    コメント失礼します。
    自分も、隔離ベッドでトマトを栽培しています。
    定植後1ヶ月半ほどすぎました、そのときは水管理はどうしていますか?
    自分は3日に一回30分で潅水しているのですが株全体が疲れているように見えています。
    アドバイスがあったらよろしくお願いします

  2. コディ より:

    コメントありがとうございます。
    ブログを放置していた為、お返事が遅くなってしまいました。
    今現在は趣味でトマト栽培を行っている為、アドバイス出来る程ではございません。
    定植から1ヶ月半ということですので、既に3、4段目が開花する頃でしょうか。
    1段目が色付くのと並行して成長点付近では、どんどん着果していきますから、1番株疲れするころかと思います。5段目前後の花が落ちて着果不良になることも多いです。成長するにつれて給液量や濃度を増やすのはもちろんですが、序盤の果実を欲張りすぎず、摘果していくのも必要かと思っています。
    おそらくトマト農家さんでも1番気を使うところかと思います。
    私も頑張ります。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました