ベトナムで結婚式をするため、日本を出発。
6月に渡越したばかりなので、約2ヶ月ぶり。
ちなみに30日以内の再渡航は、ビザが必要になるので注意が必要。(アライバルビザなるものらしい)
毎度のことながら、壱岐島〜タイビンまでは、そこそこの長旅。
今回も飛行機を乗
更新情報
【新規就農】作った農産物をどこに売るか?販売先を考える
①スーパー地場産品コーナーおよび地元直売所
<メリット>
販売手数料が安い
販売数が自由に調整できる
<デメリット>
販売数が安定しない
売れ残り品を引き取りにいく必要がある
名 称販売手数料
JA壱岐市アグリプラザ四季彩館調査中
スーパーバリュー
トマトの隔離ベッド栽培実験 その2収穫時期
つづきトマトの隔離ベッド栽培実験中隔離ベッド栽培床の概要潅水が面倒臭いので、自動化してみた。12vバッテリーで稼働する小型ポンプをスイッチングタイマーでON/OFFできるようにした。6/8(定植後59日目)中玉トマトが赤くなって、収穫できるようになった。肝心の味は、、
島中どこでもメロンプロジェクト発足
目次
島中どこでもメロンプロジェクトとは
島のメロン生産の現状
目標設定とスケジュール
クリアすべき課題
試験栽培の様子
島中どこでもメロンプロジェクトとは
島中どこでもメロンプロジェクトとは、
『メロンがいつでもどこでも食べらる夢の島』
をコンセプトに、自
トマトの隔離ベッド栽培実験 その1
この記事の全体像
はじめに
隔離ベット栽培とは
実験の目的
実験の概要
経過報告
はじめに
こんにちわ。トマトの栽培での新規就農を目指しているコデイです。
こちらの記事(栽培実験シリーズ)では、高糖度トマトの隔離ベット栽培の実験の様子をお伝えしていきます。
【2018年最新ベトナム人との国際結婚手続き】日本式での手順
人口減から外国人労働者に頼らざるを得なくなってきている日本では、ベトナムからの実習生や留学生がどんどん増えています。
ベトナムの人たちは、たいへん親日家です。
一部、音信不通になり不法労働者になってしまい犯罪に加担するなどの話も耳にしますが、
それも経済
【ベトナム旅行記2018】6日目最終日〜ハイズオン〜空港トラブル
ベトナム最終日の今日は、
妻が働いているハイズオンへ寄ったあと空港へ移動。
朝から近所の市場で、恒例の果物を購入してからバス移動。
ベトナムのフルーツ紹介
ボンボン(ランサット)
見た目はジャガイモみたいでイマイチだが、味はさっぱりした甘みで美味しい。皮も
【ベトナム旅行記2018】5日目〜結婚手続きで市役所へ
ベトナムでの結婚手続きのため市役所へ。
事前に日本から送った書類を提出しておいて1週間後に連絡をもらうことになっていたのですが連絡がないため、
どうなっているのか問い合わせに行ってみた。
たぶん、早くして欲しかったら袖の下。ってことなんだろう、と感じながら
【ベトナム旅行記2018】4日目〜家族喧嘩
ベトナム4日目
昨晩の酔いも覚めて、朝から近くの市場に買出しへ。
ベトナムに行ったらだいたい行く近所の市場で、4ヶ月前のテト(旧正月)の時にも訪れた。
その時の事を覚えていてくれたみたいで、まだベトナムに居たのか?と言われてしまった。
ちなみに1番下の写真
【ベトナム旅行記2018】3日目〜ねずみ捕りからのパーティ
ベトナム3日目
今日は親戚を招待しての食事会をするとのこと。
初めて会う彼女の父親や遠くからの親戚も来るというので、明るいうちから食事の準備にみんなで取り掛かる。
近くに住む伯父さんは、仕事を休んで準備をしてくれている。
彼女の姉家族は、ベトナム中南部のDak